林修さんの恋愛論授業をテキストにしました(1)「あすなろラボ」2013年9月15日OAより

こんばんは。林修ナイトの時間です。

「あすなろラボ」で林修さんの授業の第4弾がありました。芸能人を生徒にした恋愛論講義でした。番組内容をテキストにしておきます。

2013-09-17_a0001_014408

林さんの発言を採録することを中心にし、他の出演者の発言は適宜はしょります。感想は別記事にします。

基本情報

テレビシャカイ実験あすなろラボ(フジテレビ系 2013/09/15 21:00-21:54 OA)

番組内容(地デジ番組表より)

林修の授業企画第4弾!「林先生は恋愛がうまくいかない芸能人の悩みを解決できるのか?」林流“恋愛の名言”連発に称賛の嵐!アナタも恋愛マスターになれる!!

【出演者】
林修(東進ハイスクール講師)

◇生徒役(50音順)
内山麿我
おかもとまり
小沢一敬(スピードワゴン)
紫吹淳
スギちゃん
杉原杏璃
多岐川華子
南明奈
吉田たかよし
LINA(MAX)

実験テーマは「あらゆる恋愛本を読み尽くした林先生は恋愛の悩みを持つ芸能人を救えるのか!?」です。

生徒は上記の10名でしたが、出席者は授業内のパートによって8~10名で変動していました。確認できる範囲で記します。

BGMも書いておきます

少数ながら、番組中で使われていた音楽を探したアクセスもありましたので、テキストにはBGMに使われた曲名も分かる範囲で書くことにします。

参考に、iTunesへのリンクも付けておきます。ことごとくアフィリエイトであること、演奏までは同じでないこと、その点はご承知おきください。

名言について

授業では恋愛にまつわる古今の名言が数多く引用、紹介されていました。僕は出典マニアなので逐一出典を確かめておきたいのですが、数も多く確認に時間もかかりそうなので、今回は番組で出たとおりに記します。テキストに付記するのはやめ、別記事にまとめることにします。

何か特筆すべきことが出てくれば、テキストの側に追って記します。

林修さんの恋愛論授業

授業の進行に沿って、林さんの言葉、ならびに「生徒」である芸能人たちとのやりとりを記していきます。

アバンタイトル

ナレーション)大好評。林先生の授業企画第4弾。

ナレーション)ありとあらゆる恋愛の本を読み尽くした林先生が、理論に基づいた失敗しない恋愛論を語る。

ナレーション)だが今回の生徒は、恋愛にマジで悩む芸能人たち。そこで実験。あらゆる恋愛本を読み尽くした林先生は恋の悩みを持つ芸能人を救えるのか?

授業開始

教室へ入ってくる林さん

一同「お願いしまーす」

「皆さん、恋愛論ていうのを読まれたことあります?」

おかもと「あるんですか?」

「あるんですよ」

「でたぶん皆さんと僕の恋愛体験ていうのは、方向がまったく逆だったんではないかと思うんですよ」

林先生の恋愛経験は?

「つまり僕はもう、高3まで男子校にいまして、はい。たぶん女の子と話したことすらなかった。で大学に入りまして、もうほんとに、そっちの方のことばっかり考えて、まあでも彼女できなかったんですね。大学1年2年。で人生で最初の彼女ができたのが大学3年と」

「その間何やってたかと。一応こう、まあ勉強できたもんですから、理論を完璧に入れたんですよ」

おかもと・杉原「恋愛の?」

「はい。けっこうむつかしいやつを仲間と読んで、ああでもないこうでもないってさんざん、頭でっかちにしておいてから、戦場に出てったんですよ。で皆さんが恐ら(く)もう、その年の時には、実際に戦場で戦ってたと。その時にわれわれはこうまず頭の訓練だけをしてた」

恋愛にまつわる数々の名言

「で実際ですね恋愛についてはいろんな言葉がぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃありまして。まあ、いろんな人がいろんなこと言うんですよ」

「名言」を書いたパネルを5つ黒板に張り出す

♪BGM:エリック・サティ《ジュ・トゥ・ヴー(おまえが欲しい)》(ca.1900)

「まあこんなところで、はい。これけっこう聞きますよね」

初恋は、男の一生を左右する
フランスの小説家 アンドレ・モロワ
André Maurois(1885-1967)

ナレーション)フランスの小説家、アンドレ・モロワの名言。「初恋は、男の一生を左右する」

「やっぱり最初の恋愛でうまくいくかどうか。最初にひどい目に遭うともしかするとそれがトラウマで一生恋愛できなくなるとか」

「これはもう有名な言葉で」

ナレーション)フランスの作家、ロマン・ロランの名言で、「恋は決闘です。もし右を見たり左を見たりしていたら敗北です。」

フランスの作家 ロマン・ロラン
Romain Rolland(1866-1944)

「一発で決めろと」

「で、こういうことを言う人もいれば、こういう人もいる。これほぼ反対です」

ナレーション)イギリスの詩人、エリザベス・ブローニングが「すべての恋愛は多少なりとも人を賢くする」と言ったのに対し、ドイツの詩人ローガウは「恋が入ってくると知恵が出ていく」と考えた

すべての恋愛は多少なりとも人を賢くする
イギリスの詩人 エリザベス・ブラウニング
Elizabeth Browning(1806-1861)

恋が入ってくると知恵が出ていく
ドイツの詩人 ローガウ
Logau(1605-1655)

「でも、どっちも真実です。恋愛ってそういうところがあるわけで」

「そしてまあこれが処世術的に有名なセリフでして」

ナレーション)イギリスを代表する劇作家、シェイクスピアの名言で「ほどほどに愛しなさい。長続きする恋はそういう恋だよ。」

イギリスの劇作家 シェイクスピア
Shakespeare(1564-1616)

「今日はこういうまずですね、恋愛論をですね、ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ語ろう。ただ恋愛論に関してはこういう法則がありまして、わかってやるんですけど、「恋愛論を得意気に語る奴には、恋人がいない」」

恋愛論を得意気に語る奴には、恋人がいない。
マーフィーの法則

「ただちなみにですね、今から申し上げるその恋愛論をガーッとやってたの、まあそんなに人数揃わないんで、3人でやってたんですけど、3人ともみんなハッピーです。はい、今。3組なんで、ちょっとサンプルは少ないんですけど、理論から実践に行った方では、意外と失敗はない。ということをまず申し上げといて、話をしていきたいと思いますが」

「いったいどういう本を勉強してたかというとですね、もう文字どおり『恋愛論』。これめちゃめちゃ売れてる本でして、スタンダールっていう作家ご存じですか? もうこれ僕何回読んだんですかね。たぶん30回とか40回とか」

フランスの小説家 スタンダール
Stendhal(1783-1842)

♪BGM:《Moon River》(Henry Mancini, 1961)

ナレーション)スタンダールとは、『赤と黒』などの名作を生み出したフランスを代表する小説家。1822年に発表した『恋愛論』の中で、恋の進展を7段階に分けたことで有名に。その7段階理論とは

恋の進展の7段階とは?

「まず最初に何から始まるかというと、当然なんですけど(板書)感嘆から始まります。あーいいな。これないと、恋愛は始まんないんで、逆に言うと男の場合気をつけないとこれを相手に与えないと、出発すらできない」

ナレーション)続いてのステップは自問。常に相手が気になり、キスしたいなーなどと自問する段階

ナレーション)3つめは希望。相手のちょっとしたしぐさで、もしかしたら、オレのこと好きかもと希望があふれる段階

ナレーション)そして、4段階目でいよいよ、恋が生まれるというステップに。この子とずーっと一緒にいたーい。いわゆるフォーリンラブ状態

ナレーション)そして注目の5段階目が

「この言葉がこの本でいちばん有名な言葉なんです。これがねよく出てくる言葉で、第1の、結晶作用。このことについてはどれだけ酒飲みながら議論を交わしたか。この話を有名にしてるのは実はこの言葉なんですよ」

ナレーション)スタンダールは当時、岩塩がよく採れることで有名だったオーストリアのザルツブルクのある現象を、恋愛時の心理状態にたとえた

「ザルツブルグは、これソルツ、塩です。はい。塩の城と書くところで、ヨーロッパなんで岩塩がいっぱい採れたんです。で岩塩を採ってしまうと廃坑になってて、もう誰も使わない状態になってる。そこにですね、枝を放り込んでおくと、2、3か月経つとですね、やっぱり塩分が残ってるんで、ダイヤモンドみたいなキラキラなきれいな塩の結晶ができるんですよ。それが本当に美しいと」

「だからこんな木がですね、(絵を描く)こんな木を1本入れておくだけなのに、きれいにこういうふに覆ってこういうふうになっちゃう。これが結晶作用であると。つまり、人は恋に落ちると、相手のことを思ってあの人は実はこんな素敵な人なんだ。こんなこところもあるだろうってどんどんどんどん相手を美化してイメージを広げてって、元の形がわかんなくなってしまうような状態にする。これが恋がもたらす結晶作用だと」

「で僕はやっぱり若者にこの作用をしっかりやってほしいんですよ」

おかもと「え、いいことなんですか?」

「と僕は思いますね。やっぱりこう1人の人のことを思って、じっくりといろいろ考えてこうじゃないかああじゃないかって、まああんまり妄想に走りすぎてそっからストーカーってのは困りますけど、でもそういう落ち着いた時間が今の若者にあるかなぁと」

小沢「だって本来の姿というか本質とは変わってるわけですもんね」

「そうなんです。もうさっきの木の枝がですね、こんなに包まれちゃったのと一緒の状態となるわけですから。でも恋ってそういう状態じゃないとできない」

「でこの次にでもね、疑惑って出てくるんですよ」

♪BGM:A・プロコフィエフ『ロメオとジュリエット』(1937)から《モンタギュー家とキャピュレット家

ナレーション)続いて出てくるのが疑惑。気持ちがやや冷静になり、この子は本当にオレを愛しているんだろうかと疑うようになる。そして、それを乗り越えたときに起きる現象が

「第2の結晶作用。疑ったうえで、彼女が私のことが好きだという確信が結晶すると」

「ほんとに彼女が自分のこと愛してる?いや愛してるんだと確信は生まれるんです。で彼女は自分が思ってるようなこんな素敵なところがいっぱいある人だ。そして、その彼女が自分のことを愛してる。だけど、それが確かなものがない。だからその確証がほしい。自分が愛されてるっていう確証がほしいと、ここ(5~7段階)でうねうねうねうね考える。この時期が、恋愛を持続させるんだっていうのがスタンダールの考え方なんです」

女性が陥りやすい第1の結晶作用の時の注意点

「もちろん理論ですから、役に立つかどうかはわからない部分もあるんですけど、この時(5段階目:第1の結晶作用)に女性がけっこう失敗する人がいるんですよ。つまり男が、すごい妄想をこう広げている状態で、でも本当の自分を知ってほしいっていうのも女性の気持ちですよね」

♪BGM:フリッツ・クライスラー《愛の悲しみ(Liebesleid)》(1910)

ナレーション)せっかく彼女を美化した結晶状態にいるのに、過去の恋愛遍歴や辛かった経験など、あまりに生々しいことを言われてしまうと

「男はブォーンと幻滅して、そこで終わるんですよ。それ言っちゃいけないんですよそこは」

杉原「えー、言っちゃダメなんだ。じゃ隠し通して」

「そこは。この後に、もうちょっとこうですね、情熱の状態がもっと落ち着いたところになったときに実はっていうのはまだいいんですけど」

LINA「でもさあ先生、なんかいろいろこうやって考えるじゃん。頭で考えすぎて気持ち冷めちゃったりとか、なんていうの、自分の気持ちで恋愛は動きたいけど」

「そんなことで冷めるような恋愛なら最初から本当の恋愛じゃないんですよ」

LINA「いやーん」

「ま、こんなことをですね、学生時代にしてたってことをご紹介して実は僕の恋愛にはもう1冊教科書がありまして、『東京いい店やれる店』」

教科書『東京いい店やれる店』

1994年に出版された大人の男性向けのデートテクニック本(現在は絶版)

「ここに書いてある恋愛理論は素晴らしいですよ。もう100回は読み直しましたね」

「デートのモホロビチッチ不連続面って呼ぶんです」

恋愛版「モホロビチッチ不連続面」

♪BGM:《You can’t hurry love(恋はあせらず)》(The Supremes, 1967)

ナレーション)これは、地殻とマントルの境界線を意味する地学用語、モホロビチッチ不連続面と、デートに出かけたときの日帰りができなくなる境界線を掛けた言葉で

2013-09-17_isostasy
※画像は「モホロビチッチ不連続面を語る。」|サラリーマン織野のサラリーマン、宇宙を語る。より

「東京にいて、女の子とデートに行こうとすると。いきなり京都へ行こうっていうと、それは女の子もえちょっとってなりますよね。これはもう帰ってこられなくなるんじゃないかと。じゃあディズニーランドだとどうかっていうとこれは安心して日帰りができる。そういうふうに考えていくと、日帰りできると思って行っても、行ってみたら帰れなくなるポジションが絶対に間にどっかにあるはずだと、非常に数学的な、正しい考え方をするわけです。でそれがですね、西が箱根、東が鴨川シーワールドだって書いてあるんです」

箱根峠
※西の境界

2013-09-17_CIMG0079
※東の境界

/*「ネタにマジレス」ですが、出版後の1997年に東京湾アクアライン(国道409号線の川崎-木更津区間)が開通していますので、東の不連続面は「地殻変動」しています。*/

小沢「じゃあたとえば箱根行こうって」

「いうのは、女の子からしてみたら、あ小田急だし行けるねみたいな感覚だけど、行ってみたらあれ意外といろいろやってたら彫刻の森美術館とか行ってたら帰れなくなるねみたいな」

「あといっぱいありますよレストランの公理とか」

恋愛論「レストランの公理」

レストランの公理とは?

ナレーション)高級レストランでデートをしている男女の頭の中を解説した、レストランの公理。一般的に男性は食事中、このあとどうしたらこの子とキスできるか、といったことしか考えていない

「ところが女性の方は、このレストランは、あ自腹じゃ無理だなとか、じゃあ誰に連れてきてもらおうとか、そんなことばっかり考えてて、考えてることは絶対一致しない。これをレストランの公理と」

「あとお店を選ぶときに、デートのま2回目3回目のデートのときにどういうことを気をつけなきゃいけないかというとロケーションであるとか何とかって言うと、いちばん大事なのは、(板書)客層だと」

「つまり、あちょっと上品なお客さんがいるっていうところに連れて行くことで、自分の彼女をそういう人として扱ってるっていうアピールができる」

「長くなりましたけど、恋愛理論としては今申し上げたようにほんとに参考になることがたくさん載ってまして」

「男女の脳の差について書いてあるんですよ」

つづく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました