「悪いあの人ゲーム」って知ってますか?
その名のとおり、「悪いあの人」をあげつらうゲームです。
※写真と本文は関係ありません
この記事で言いたいこと
- 一度その存在を知ると、「悪いあの人ゲーム」のサンプルを見つけ出すのはわりと簡単です。
- 自覚なしに「悪いあの人ゲーム」をやると、不幸が増します。
- 「人が自ら不幸を求める自由」をどこまで認めるか。それがいま私の倫理的な課題となっています。
「悪いあの人ゲーム」2022
「悪いあの人ゲーム」の実例はネット内外にたくさん転がっています。
たとえばこちらのツイートの引用リツイート欄が、「悪いあの人ゲーム」の手頃なサンプルです。
『三省堂国語辞典』(8版)に関する公開質問状への「回答」 、頂きました。https://t.co/ximYRFZHMl
— No-セルフID (@No_self_id) February 10, 2022
不幸な女たちが列をなしてさらに不幸へと進むさまがリアルタイムに観察できます。
ただし【閲覧注意】です。いろいろ消耗しますので、閲覧するなら心身を十分に整えてからにしてくださいね。
話のコンテキストを追いたければ、こちらを参考にどうぞ。
「手頃な」と書いたものの、それでも私にできることはごくわずかです。「そっちじゃないのに」と反応することすら無益どころか損失だけが残る確率大なので。
「悪いあの人ゲーム」2019
「悪いあの人ゲーム」のプレイヤーはネットの外でも見つけられます。
たとえば、水曜日のダウンタウン「おぼん・こぼんでも催眠術さえあれば仲直りできる説」(2019/07/03 OA)でのおぼんさんがそうでした。
※画像は@fg1cq03oSpM70eR より
企画での「ご対面」が物別れに終わってこんなふうに言ってました。
「なんで素直になれんねやろ 一言謝ればええのにこれが 今まで迷惑かけたなって」
「ホント腹立つもうホントに はぁ、くそー!もうホントに」
「いやホント腹立つねん」
「いやホントね申し訳ない こんなコンビのためにね、みんなにやってもらってね ホント申し訳ない」
「一生懸命、一生懸命やってきたのにな」
わかりやすいですね。
演出の藤井健太郎さんが、オンエア直後にこんなアンケートを取っていました。
おぼん派?こぼん派?
— 藤井健太郎 (@kentaro_fujii) July 3, 2019
これ、私には意外な結果でした。あれ?案外と同調してしまいやすいのねと。
この結果も元に、2021年の「ヒストリー」「THE FINAL」へ見せ方の微調整をしたのかなと勝手に想像をふくらませてシリーズを楽しんだ私でした。余談でした。
「悪いあの人ゲーム」のルーツ
出典マンスプレイヤーの出典マンスプレイニングです。
既に「悪いあの人ゲーム」をご存知の方の情報源は、大半が『幸せになる勇気』(岸見一郎・古賀史健, 2016)じゃないかなと思います。
しかし私の調べた限りでの初出は、『続アドラー心理学 トーキングセミナー』(野田俊作, 1991)です。
詳しくはこちらの過去記事へ。
いずれにしても、アドラー心理学の流れをくむセラピーで生まれたギミックのようです。
補注いくつか
このゲームのフルバージョンは「悪いあの人、かわいそうな私ゲーム」です。2019年のおぼんさんは「かわいそうな私」入りのフルバージョンでした。けれどもTwitter世間では後半が省略され「悪いあの人」ワンコーラスのみのケースをよく見かける印象です。なので区切りました。
ついでに、前掲の書籍に目を通しただけの雑駁な印象を述べますと、アドラー心理学は、健全な魂が健全さを保つためのマインドセットではあっても、不健全な魂を健全なステージへと移す方法には不案内です。
アドラー心理学をものすごく雑にたとえると、「東京大学に入る秘訣」をこう解説してるような感じでしょうか。
- 出願する
- 指定の日時に指定の会場に向かう
- そこで出題された問題を解く
これであなたも東大生!みたいな。
そのとおりでまったく正しいのですが、肝心の部分が丸投げされててそれが皆できりゃあ東大全入だわいなと。
おまけ:私的「悪いあの人」ランキング・第1位は?
管見では、本邦で最も頻繁に「悪いあの人ゲーム」の標的となっているのは、NHKです。
話の続きはまたいつか。
コメント