その美意識は「西洋」か―8月4日「あすなろラボ」林修さん授業感想(4)

こんばんは。林修ナイトの時間です。

「あすなろラボ」でのおデブ向け授業の感想シリーズその4です。

言葉じりの話です。

この記事で言いたいこと

1) 授業で林さんは、ミロのヴィーナスと伊東絹子さんの「八頭身事件」を例に、われわれは西洋の美意識、価値観に屈したとしていました。

これに、次の補足を加えておきます。

  • 「西洋」では不正確です。厳正を期して言うと、それは「都市」の美意識です。
  • もっと言うと「屈した」も不適当な表現です。社会の様態の変遷とともに、必然的に移ろっただけです。

2) といっても言葉じりの問題です。「西洋の美意識に屈した」でも日常的には差し支えないです。

2013-08-09_a0002_004396

女性像の4類型

林さんが言う

林「まあこっから僕の推測にもなりますけれども、西洋はもともと美人はこうなんですよ」

が、厳密には間違いであることを示します。

「ヴィーナス」「女神」と称される古の像をいくつか取り上げ、林さん流の手法を使って2つの軸を引いて対比させてみるとわかります。

  • 1つめの軸は「西洋」と「日本」
  • 2つめの軸は「均整」と「豊穣」

です。2×2=4つの類型に分けて見ていきます。

1.「西洋」の「均整」

林さんが授業で紹介した「ミロのヴィーナス」がこのパターンです。画像も掲載しておきます。

ミロのヴィーナス(ギリシャ|1820年発見|2100~2130年前(130 – 100 BCE))

※画像はwww.louvre.fr より

2.「西洋」の「豊穣」

西洋でも、さらに時代をさかのぼれば、ふくよかな女性の像がいくらでもあります。Wikipedia: Venus Figurines のリストからいくつか紹介します。

地域、発見年、推定年代は、いずれも画像の引用元からです。

1)ホーレ・フェルスのヴィーナス(ドイツ|2008年発見|35000~40000年前)
2013-08-09_Venus-of-Schelklingen
※画像はWikipedia Venus of Hohle Fels より

2)ドルニー・ヴィエストニツェのヴィーナス(チェコ|1925年発見|27000~31000年前)
2013-08-09_307px-Vestonicka_venuse_edit
※画像はWikipedia Venus of Dolní Věstonice より

3)ヴィレンドルフのヴィーナス(オーストリア|1908年発見|24000~26000年前)
2013-08-09_377px-Willendorf-Venus-1468
※画像はWikipedia Venus of Willendorf より

4)ローセルのヴィーナス(フランス|1911年発見|25000年前)
2013-08-09_435px-Venus-de-Laussel-vue-generale-noir
※画像はWikipedia Venus of Laussel より

どれも豊穣を意図しているように見えます。決して技巧面の巧拙の問題ではないと思います。

3.「日本」の「豊穣」

土偶 “縄文のビーナス”(長野県・棚畑遺跡|1986年発見|縄文時代中期 4000~5000年前|国宝)
2013-08-09_130208133317_1
※画像は茅野市・国宝「縄文のビーナス」と重文「仮面の女神」より

妊娠した女性をかたどったものとされています。

4.「日本」の「均整」―縄文の八頭身事件

縄文時代の日本にも、八頭身美女はいました。こちらです。

土偶 “縄文の女神”(山形県・西ノ前遺跡|1992年発見|縄文時代中期 4500年前|国宝)
2013-08-09_201_P1027602
※画像は文化遺産オンラインより

縄文時代にしてこのフォルムは素敵すぎます。

2013-08-09_0824
※画像は国宝・縄文の女神~日本最大の土偶~ 公式サイトより

均整は、「都市」の美意識

「ミロのヴィーナス」に象徴される美意識を「西洋の」というのは正確ではないとしました。では、何と呼べばいいのでしょう。

「都市」の美意識、価値観と称することにします。

ここでの「都市」とは、ざっくり「食料に関わらない人が生きていられる場所」と定義しておきます。

「食料に関わらない人」をもう少し詳しく言うと、食料に関しては、消費するだけの人という意味です。狩猟なり採集なり、あるいは農耕なりに一切、ないしはほとんど関与しません。

その分、ほかのことに時間を費やしている人です。

都市民のする「3さく」

食料の産生に寄与しない都市の民、略して「都市民」は何をやっているのでしょうか。これも林さんっぽく、3つにまとめて言ってしまいましょう。

それは「3さく」です。都市民のする「3さく」とは、

  • 軍事・政治の「工作」
  • 哲学・学問の「思索」
  • 技術・芸術の「創作」

です。

農耕民が、稲作畑作の耕作に勤しむ一方で、都市民は「工作」「思索」「創作」の「3さく」に励むのです。

都市はどの時点で生まれるか

都市はどの時点で生まれるのでしょうか。

定住し農耕を行っていても、都市を持たない社会もあります。とすると、農耕社会の発展段階のある時点が分かれ目、Tipping Point なのかなと思います。

縄文の都市の可能性

ミロのヴィーナスがあったミロス島を含め、古代ギリシアの各地には「ポリス」と呼ばれる都市国家がありました。

その伝でいけば、「縄文の女神」の当時、そこにも都市があったことになります。論理的には。

何が何に屈したのか

そう考えてくると、「われわれ」は何に「屈した」のだろうかという疑問が湧いてきます。

「われわれは西洋の美意識、価値観に屈した」のではなくて、「屈する」という闘争的な表現をそのまま使うのであれば、

「原始的な農耕社会」が「都市社会」に屈した

となるはずです。

原始的な農耕社会に、軍事・政治に励む「工作」の民はいません。地勢的に棲み分けができる条件でもない限り、前者に勝ち目はありません。

「都市」で「豊穣」の維持は無理ゲー

「3さく」に励む都市民にとって、「豊穣」の価値観の維持は困難です。以下に、そのメカニズムを説明します。

狩猟採集にしろ農耕にしろ、極論すれば食料の産生は彼らには他人事です。たしかに食料の供給が絶たれては困ります。けれどもその事実が、食料が「多ければ多いほどいい」を意味するかが問題です。

都市民のうち、軍事・政治に励む「工作」の民であれば、食料はthe more, the better 「多ければ多いほどいい」でしょう。

しかし「思索」「創作」の民にとっては、食料供給が一定ラインを超えてしまえば、それ以上「多い」ことに価値はありません。

彼らが求める価値は、むしろ「この世にない」「この世でない」価値です。

そんな「思索」「創作」の民が、「豊穣」よりもミロのヴィーナス的な「均整」の方に高い価値を覚えるのは、きわめて当たりまえなことに思えます。

そして工作の民も「均整」の価値を知る

そうして「思索」「創作」の民によって、いろいろな形で「均整」が具現化されます。

そこで示された「均整」の価値は、「工作」の民にも理解できるものです。多少の時間が必要かもしれないにせよ、「工作」の民もまた、その価値を理解できるだけの素地を持ち合わせています。

なぜなら彼らもまた都市民であり、「豊穣」の源泉である自然界からは離れて生きているからです。

「工作」の民にとって「多ければ多いほどいい」ものとは、食料、耕作地、農耕民などです。どれも大なり小なり人の手が入っていますから「自然そのもの」ではありません。

別の言い方をすると、「多ければ多いほどいい」のは、彼らの「工作」のための道具やリソースであり、自然からの恵みではありません。

女性像をめぐる普遍的な感性

ここまで、都市の中で「豊穣」から「均整」へと美意識・価値観が移ろっていくメカニズムを見てきました。

けれども、より高い次元でとらえれば、普遍的な価値観はしっかりと揺るがずにあるのだとも言えます。

というのも、次の2つの感性が、時を経てつながっているからです。

  • 「豊穣」「均整」のいずれにせよ、また、どのような動機からにせよ、女性の姿を形に残した太古の人びとの感性
  • 発見した古代の女性像を「ヴィーナス」「女神」と名付けてしまう後世の考古学者らの感性

その共通点を端的に述べるならば、

女すげーな です。

僕もしごくナチュラルに共感できます。

人類のこの感性は、少なくとも3万年ほど変わっておらず、また今後も変わることはまずないと思われます。

しょせんは言葉じりの問題

ここまでかけて、「われわれは西洋の美意識、価値観に屈した」があまり精密な言い方でないことを解き明かしてきました。

それでも、しょせんは言葉じりの問題です。

延々と論ってきたもろもろになど構わず「西洋の美意識に屈した」としても、何か重大な不都合が生じるわけでもありません。

おわりに:ヴィーナスの変遷

最後に、ヴィーナスの言葉じりも固めておきます。引用は「広辞苑」より。

ヴィーナス【Venus】
ローマ神話で菜園の守護女神。のち、ギリシア神話のアフロディテと同一視され、美と愛の女神。ウェヌス。

その担当領域が、「菜園」(=農耕民の持ち場)から「美と愛」(=都市民の持ち場)へとスライドしていったあたりもまた、象徴的であります。

ご静聴ありがとうございました。

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました