国語の神様(ウソ)が「一人で斉唱」を認めた!その論理とは?【中編】

国語の神様(ウソ)、ヤシロ一春彦です。

あえて先代の名を騙るモラハラ体質をのっけから発揮したところで、さっそく本題です。

前回のあらすじ

私は使いませんが、「一人で斉唱」の現実は認めないといけない。近ごろそう考えるに至りました。それを書いた【前編】がこちら。

人民よ、「一人で斉唱」警察どもを追い返せ!【前編】
右や左の日本語警察のダンナ、 もう、「一人で斉唱」認めていいんじゃないですかね。 「国歌斉唱するMISIA」 これが一般人民のリアルな言語感覚なのですから。

この記事は「一人で歌っても斉唱」が成立する論理を中心に説いた【中編】です。

全3作予定のシリーズものですが、当記事単体でもフォローできるようにしたつもりです。

斉唱の規範と現実・2021夏

2021年8月のいま、「斉唱」をめぐる規範と現実はこうなっています。

規範

現実

国語の神様(ウソ)は、この現実を直視し「一人で斉唱」を認めます。

見解

先述の@mainichi_kotobaのツイートから抜粋し再掲します。

斉唱は「同一旋律を二人以上でうたうこと」(広辞苑)。

歌手が1人で歌うような場合は(略)「斉唱」とは言えません。

ほんとかね?

ほんとにそうかね?

五輪disテキストの金字塔の一節が、そのまま当てはまりもします。

このようなうたい文句で世界の現実から目をふさごうとするなら、オリンピックも麻酔的な役目しかなく、かえって危険である。

出典:松本清張「憂鬱な二週間」(1964)『1964年の東京オリンピック』所収

くり返します。私は、この世界の現実を直視しました。そして、「一人で斉唱」を認めるに至りました。

問題提起

考えなければならないのは、

  • 一人で歌っても「斉唱」と言いがち

がなぜ、「国歌あるある」「君が代あるある」となっているのか?

であるはずです。

でもなぜでしょうね。

なんで?

解説:国歌あるある

と問いかけておきながら、考えるすきを与えずに答えてしまいます。

なぜなら、何割かの一般人にとって「斉唱」は「国歌や校歌の歌い方」を表すワードだからです。彼ら彼女らがある歌い方を「斉唱」と判定する条件は、歌うそのシチュエーションであって、歌う人数はビタ一文関係ありません。

そこに人数の話を持ってこられても、モヤるだけです。辞書のコードと自らの「歌い方」クラスに実装したコードとでコンフリクトを起こすからです。マイナスのフィードバックです。

換言すると、多くの一般人の「斉唱」を国語辞典ライクに記述するなら

  • あらたまった厳かな場面で歌うこと

です。くり返します。その人数は無関係です。

ですから彼ら彼女らにとって「国歌や校歌の歌い方」第1位は「斉唱」であり、究極には「斉唱」1種類で間に合っているのです。いみじくも「決まり文句」となっているのはそんなメカニズムです。

日本語警察、日本語自警団といえども、その現実は肯定しなければいけません。はっきり「そこにある」からです。

国語の神様(ウソ)は、「一人で斉唱」を応援します。

「一人で国歌斉唱」派にも聞きたい

用例を観察して導いた上の自説を検証する意味で、「ひとりで君が代」が「斉唱」な人にも聞いてみたいです。

この《君が代》も斉唱ですかね?

君が代(1980)
野坂昭如
¥255

これが国歌「斉唱」かどうかは別にして、世にある《君が代》音源でも屈指の名唱だと思うんですが、どうでしょう。アノ人がアノ曲を!な「シチュ萌え」要素を多分に含むのも自覚しつつ、それでも。


以下、陋習にとらわれる日本語警察に向けて意見陳述を始めかけましたが論理が精緻すぎて長くなりそうなので、さらに記事を分けることにしました。

《若い力》踊りがち

唐突な金沢あるあるでいったん区切ります。

「若い力」 演技練習用動画 ~石川県金沢市の伝統集団演技を覚えよう!~|金沢市スポーツ事業団(2020/11/17付)

つづく

20210801_61Fn5Fh8MoL._SS500_

野坂昭如 Petit Testament ’80 昭和ヒトケタ二度目の敗戦コンサート

コメント

タイトルとURLをコピーしました