お昼のひととき、みなさまお元気にお過ごしでいらっしゃいますか。
「お」研究家の清荒神(キヨシ コウジン)先生が、研究の成果を発表するようです。
この記事の目的は、その前段としての論点整理です。
※阪急3000系電車 ja.wikipedia.org
研究テーマは「お」
「お」研究家である清荒神先生の研究テーマは、日本語における接頭辞「お」の使い方です。
テーマは次の2つに分解できます。
- 日本語学習者(特に外国人の方)に「お」の使い方をどう説明すればいいか
- 端的には「使えるか/使えないか」「使うか/使わないか」の判定ルール
お!
面白そうなものを見つけたときの「お」
日曜の午後に「辛坊&オードリーの爆笑!ジャパニズム宣言」(ytv系 2014/05/18 OA)という番組を見ていたら、5,6人の外国人の方が一団で商店街にくり出し、日本語の疑問を探す趣向のロケVTRが流れていました。
スーパーに入った一行は、並ぶ商品を見て
- 何に「お」を付けたらいいかわからない
みたいなことを言っていました。
おぉぉ
高をくくって痛いところを衝かれるまでの「お」
- 和語には「お」、漢語には「御(ご)」を付けたらいい
そう思いながら見ていました。
- 和語:漢字にならない語句、または、漢字を訓読みする語句
- 漢語:音読み漢字で構成される語句
ぐらいの意味です。
ちなみに、それ以外の外来語には基本的に何も付きません。
あっさり論破されたときの「お」
ところがVTRの中で、こんなふうなやり取りがあって、あっさり論破されました。
「豆腐」はつくでしょ「お豆腐」
でも「納豆」つかないでしょ
お、おっしゃるとおりです。
「お」研究からの発見1
豆腐と納豆の例から、次のことがわかりました。
- 漢語でも「お」を伴う用例がある
- 何も付かないものもある
おー
「なるほどいいところに目をつけてるなあ」の「お」
ひとしきり先行研究の状況を探ってみました。
現状確認として最も有用だったのは、NHK放送文化研究所が公開しているこちらの文書でした。
放送で使われる敬語と視聴者の意識 平成20年度「ことばのゆれ」全国調査から(PDF)(メディア研究部(放送用語) 田中浩史/山下洋子, 2009)
第3章 「お」の付くことばについて
がそれです。文中では文化庁での用語にならい「美化語」と呼ばれています。
放送研究と調査(月報)2009年6月号のコンテンツです。
おぉ~~
感心したときの「お」
「お」に関する意識調査結果をはじめ、NHKが1951年に指針として出した《「お」を付けてよいものと付けずに済ましうるもの》の一覧表が掲載されているなど、事例がたいへん豊富でした。さすがNHK。
とびきり参考になったのは、1975年に「放送用語論」にまとめたという「美化語の選別基準」です。
内容を整理してリストにしておきます。
【リスト】NHKによる美化語の選別基準
※NHK放送文化研究所編「放送用語論」(1975)の内容を元に当ブログまとめ
美化語が付きやすいもの
次のようなものに関する語
- 食事
- 体の働き
- 心の動き、感情
付きにくいもの
- 「お」で始まる語
- 長い語
- 色、自然に関する語
- 悪感情の語
- 女性の日常生活であまり使わない語
- 外来語
ざっくり感覚的に、例外の少なそうな順で並べてみました。気づかなかったポイントが多く出ていて、収穫がありました。
おォ…
「いや、もうちょっと考えたい」というときの「お」
こちらにも目を通しました。
文化庁「敬語の指針」(文化審議会答申, 2007)
「お」と「御」の使い分けについて、
「お+和語」「御+漢語」が原則である。
としながらも
ただし,美化語の場合は 「お料理」「お化粧」など,漢語の前でも「お」が好まれる。また,美化語の場合以外にも 「お加減」「お元気」(いずれも尊敬語で 「お+漢語」の例)など,変則的な場合もあるので,注意を要する。
とあります。例外ばかりで、ルールとするにはゆるゆるです。
もうちょっとどうにかならないものかと思います。
お?
考え事をしていて誰かに呼び止められたときの「お」
敬語の「お」と「ご」について考える(1)|日本語のチカラ(2013/07/07付)から、こちらのドキュメントを知りました。
北見工業大学学術機関リポジトリ > 御(お)と御(ご)の統語的特徴―「お電話」「お時給」はなぜ「お」か―(堀尾佳以, 2010)
着眼点はいいが
「お電話」はじめ、漢語なのに“例外”で「お」が付くやつ多すぎ、という目の付けどころはよかったです。
上記の文化庁の指針に疑問を持って、そこに絞って考察が進んでいました。
お?!
「それはおかしいんじゃないか」というときの「お」
しかし、
モノには『お』が付けられる傾向がある
「『電話』は漢語だが、【モノ】だから「お」をつける」という答えを導き出せた。
この結論はぐだぐだです。
次のとおり、簡単に反論できるからです。
1)電話はモノではありません。
「お電話お待ちしています」という通販番組が待つのは、電話という「モノ」でしょうか?
反響が大きい商品には、ジャニーズの人気タレントばりに、通販会社にトラックいっぱいのお電話が届くのでしょうか?
2)漢語のモノの名前でも「ご」が付きます。
本は「ご本」、遺体は「ご遺体」です。
3)モノでない漢語の名詞にも「お」が付きます。
天気も世話も、「お」が付いて「お天気」「お世話」です。どちらもモノではありません。
「お」研究からの発見2
考える過程でこちらを確認できました。
- 漢語のモノの名前に、「お」「御」両方とも付かないものが少なからずありそう
納豆もそうでしたし、ほかにも鉛筆、缶詰、容器、脚立などなど、家の中を見回してみての感想です。
その他参照した文献
検索結果から次の2つのドキュメントが見つかりました。
名古屋市立大学 学術機関リポジトリ >
日本語教育での接頭辞「お」の付く語 三種の分類提唱について― 「おかばん」類、[ お菓子] 類、「おやつ」類(村田志保, 2009)
「お」の意義は、「敬意」「丁寧」「名詞化」の3つに分類できるのではという仮説の提唱でした。論証はできていません。
形容詞の敬語表現と接頭辞「お/ご」の関連性について : 日本語教育初級レベルでの導入を目指して(村田志保, 2012)
形容詞と敬語表現から「お/ご」を検討されていました。
記述方針
以上の文献を参照し、次の方針を立てます。
- いったん、敬語のことは忘れます。
- ついでに細かい品詞のことも忘れます。
だいたいのところで議論がとっちらかっていました。「お」と離れた議論が多く混入しているためです。
まず、みんな敬語とからめすぎです。敬語がらみはすっぱり片づけます。
それから、こちらが大事なことですが、どれも目線が「後ろ向き」です。すなわち、
- お~~ ←こっちの側からしか見ていません。
- なので反対に、こっちの側から見ることにします。→ お~~
なぜなら発語とは、一次元の現象だからです。
「お」の前に道はなく、「お」の後に道はできるのであります。
後ろはふり返らず、さしあたり考えるのは「お」から始まる未来のことだけです。
次回予告
「お」について検討した結果、次の見解に至りました。
結論だけを書いておきます。
- 【使用基準】もし告られたら付き合っていい相手には「お」を使う。
- 「お」とは日本語の冠詞である。
こうとらえたら、ことごとくうまくいくようになりました。
それぞれ別の話なので、今後2つの記事に分けて詳述していきます。
謝辞
接頭辞「お」の統一的理論の確立に向けた検討にあたり、次の各位から着想を得ました。謝意を表します。
- 片づけのカリスマ「こんまり」こと近藤麻理恵さん
- サッカー女子日本代表チームならびに関係者の皆さん
- AKB48ならびにセンター(2013-?)指原莉乃さん
- YouTube「恋するフォーチュンクッキー ご当地キャラ Ver. / AKB48[公式]」(2013/11/29付)出演のご当地キャラクターの皆さん
- 林修さんが「あすなろラボ」で開いた恋愛論授業(2013/09/15 OA)
つづく
コメント