『ハイレベルすぎて伝わらない話』

「『三省堂国語辞典』(8版)に関する意見と公開質問状」を読んで【感想文】

とてもつらく感じました。不幸な女がさらに不幸を追求するテキストだったからです。まずはその内心に積み重なったままのつらい思いに自ら寄り添い、癒やしてあげてほしいと切に願います。
知らんがな

女と男の『三省堂国語辞典』第八版【2022年1月号】

三省堂国語辞典 第八版の「メディアでの紹介」コーナーを基点にして、一本の線上に連なる点を拾ってみました。解像度粗めのリンク集です
検証・ひろしまタイムライン

【ひろしまタイムライン】図書館に電凸して相互利用を教えてもらった話(2020)

新井俊一郎さんが著した『軍国少年シュンちゃんのヒロシマ日記 復刻版』、この冊子には、2004年版と2009年版があります。どちらも非売品です。
スポンサーリンク
小さなことから「シン・ゴジラ」

「B面」としてのシン・ゴジラ

映画「シン・ゴジラ」のテーマは、「B面の取り扱い方」である。そうとらえ直してみると、さらに楽しめます。シン・ゴジラが従来の3倍(当社比)面白くなります。ぜひ、お試しください。
『新しい日本語地図』

冬将軍の新たな称号「JPCZ」が激寒、つまり激アツ!

冬のオペラグラスで「JPCZ」をのぞけば、尊い尊い、あまりに尊すぎる新語世界がありました。ひと言でまとめると、そんな話です。
『新しい日本語地図』

2022年の地味すぎる急上昇ワード「元旦2日目」の話をしよう

やれ元旦は1月1日のああだとか、旦の字の横棒の意味はこうだとか。また不毛な元旦うんちくかよとなってしまったそんなあなたに本日ご紹介したいのは、とってもクリエイティブな日本語、「元旦2日目」です。
『新しい日本語地図』

【発表】第1回・日本語警察が選ぶ「隠れ新語大賞2021」は「充電」

厳正な選考の結果を発表します。栄えある第1回となる今年の隠れ新語大賞2021は「充電」です。
『新しい日本語地図』

辞書沼渋滞マシマシ!「じゃないほう」の新語2015-2021【選評】

2015~2021年にふさわしいリアルガチ度の高い新語を選び直す。名づけて「新語補完計画」、より平たく言えば「究極の後出しじゃんけん」によって選出したトップ10がこちらです。
『新しい日本語地図』

三省堂「今年の新語2021」が描いた「世情」―選考委員の32語完全レビュー

三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2021」選考結果のページ末尾に「それぞれの選考委員が選出した10語」が載っています。昨年に続いての掲載です。新語選びの質の維持向上に有益ですのでぜひ今後も続けてください。
『新しい日本語地図』

三省堂の辞書を編む人も知らない?「更問い」の世界(今年の新語2021)

日本語警察が最先端の「更問い」研究成果を見せてやりますよ。『美味しんぼ』の山岡士郎みたいな言いぐさから入ってみました。
『新しい日本語地図』

日本語警察が選ぶ今年の新語2021、トップ3は「人流」「マリトッツォ」「有観客」【選評】

手取り12万の日本語警察が選ぶ「今年の新語(ジラ)2021」、大賞は「人流」です。第2位は「マリトッツォ」、第3位は「有観客」です。
大喜利社会をめざして

【リスト】TBS「ラヴィット!」視聴者プレゼントのキーワード(2021年-2022年)

誰もやってなかったので@tbs_loveit の過去のツイートから一覧にしました。放送回No,OA日,キーワード,発表者(敬称略),プレゼント内容のデータ集です。
『新しい日本語地図』

ネギトロの語源・由来にでっち上げられた日本語「ねぎ取る」の起源を調べてみました!

違います。逆です。「ねぎ取る」の語源・由来が、食べ物の「ネギトロ」です。「ねぎ取る」は、「ネギトロ」から生まれた言葉です。
『新しい日本語地図』

踏んだり蹴ったり、踏まれたり蹴られたりでは?問題に答える。「仕様です」

踏んだり蹴ったりでヨシ!このひと言のためにこれから千言万語を費やします。よろしければお付き合いください。
『独特すぎるヘイト』

「踏まれたり蹴られたり」警察、ワクチンで秋の一斉検挙の巻【Tweetまとめ2021】

日本語警察が、Twitter世間の「踏まれたり蹴られたり」勢の覚悟を問います。9月中旬の約2週間内偵を重ね、本日ここに一斉検挙の運びとなりました。
検証・ひろしまタイムライン

久保田智子さんの「1945ひろしまタイムラインから考えたこと」を読んで【感想文】

久保田さんへ、宮地尚子さんの対談集『環状島へようこそ』(2021)をオススメします。読んで途方に暮れてもらいたいです。
『新しい日本語地図』

一人で歌っても「斉唱」記念講演【後編】

一人で歌っても「斉唱」ですか?はい。一人で歌っても「斉唱」です。前編と中編でだいたい主張は出し尽くした気もしますが、論拠をもう少しだけ詳しく述べてシリーズを締めくくります。
『新しい日本語地図』

国語の神様(ウソ)が「一人で斉唱」を認めた!その論理とは?【中編】

私は、この世界の現実を直視しました。そして、「一人で斉唱」を認めるに至りました。彼ら彼女らがある歌い方を「斉唱」と判定する条件は、歌うそのシチュエーションであって、歌う人数はビタ一文関係ありません。
大喜利社会をめざして

国語辞典たちが「漫才」に課すムダ条件、「二人」

手元で見られる国語辞典すべてで、「漫才」は「二人」と指定されていました。え?と思ってさらに他を探しても、どれも「二人」でした。国語辞典業界の「漫才」って「おふたりさま限定」なの?
『新しい日本語地図』

人民よ、「一人で斉唱」警察どもを追い返せ!【前編】

右や左の日本語警察のダンナ、もう、「一人で斉唱」認めていいんじゃないですかね。「国歌斉唱するMISIA」これが一般人民のリアルな言語感覚なのですから。
スポンサーリンク